すべての患者様に、安心・安全な治療環境をご提供すること。これは医療機関として、当然のことです。福岡市早良区の歯医者、いえもと歯科クリニックでは院内感染を防止するために、治療器具の滅菌・消毒をはじめ、院内の衛生管理を徹底するなど万全の対策をとっています。こちらでは、その詳細をご紹介します。
当院では、大切な患者様を感染の危険からお守りするために、「超・滅菌消毒主義」を宣言します。
滅菌・消毒とは | 治療に使用した器具に付着した細菌類を殺菌して除去し、器具を介する院内感染を防止する作業です。これは、医療現場において欠かせない、大切な業務だといえます。 |
---|---|
滅菌・消毒が 重要な理由 |
近年、B型肝炎やC型肝炎、またエイズなど、血液を介して感染する可能性がある病気が増加しています。出血をともなうことが多い歯科治療では、衛生管理が行き届いていないと、これらのウイルスが感染してしまう危険性があるために、きちんと滅菌を行うことが重要になるのです。 |
院内感染は恐ろしいものですが、しっかりと対策をとっていれば防ぐことが可能です。その一つが、使用するすべての治療器具の徹底した滅菌・消毒。またうがい用のコップやエプロン、スタッフのグローブ(手袋)などには使い捨てできるものを採用するなど、細部まで安全管理にこだわることで、院内感染は防止できるのです。
患者様に、治療環境の安全をお約束することは、医療機関としていわば当たり前のことです。今後も、自分が、そして自分の家族が受けて安心できる治療のご提供に努めます。
当院では以下のポイントに注意し、院内を清潔に保っています。
【ポイント1】 テーブルには最小限の物を |
---|
治療に使用する器具はすべて滅菌・消毒済み。必要なものだけ出して使います。 |
【ポイント2】 患者様ごとに器具をセット |
---|
滅菌した器具はパックして保管。次に使用するときに出し、患者様ごとにセットします。 |
【ポイント3】 ドリルは毎回滅菌 |
---|
歯を削るドリルは滅菌を重ねることで寿命が短くなりますが、使用後には必ず滅菌しています。 |
【ポイント4】 グローブの装着 |
---|
治療時には清潔なグローブを装着。使い捨てのものを使用します。 |
【ポイント5】 紙コップ・エプロンは使い捨て |
---|
紙コップやエプロンなども、できるかぎり使い捨てできる物を採用しています。 |
【ポイント6】 イス・テーブルの拭き上げ |
---|
治療時には、目に見えないだ液や血液が飛散します。治療後には必ずイスやテーブルを丁寧に拭き上げます。 |
© 2015 IEMOTO DENTAL CLINIC inc.